講座概要
3Dスキャナーは、立体物を3Dデータとして取り込むことができる機器です。
この講座では、3Dスキャナーを使って自分の姿を3Dデータにする体験を行います。また、3Dデータを編集することができるソフト「Tinkercad」を使って、取り込んだデータを加工して、変化させます。
ポイント
◆3Dスキャナーで自分の姿を3Dデータにすることができます。
◆つくった3DデータをTinkercadの中で自由に加工することができます。
◆Tinkercadは無料のソフトウェアです。講座後もご自身のパソコンで使うことができます。
◆ラボの機器について知ることができます。
講師紹介
ファブラボみなとみらい
神奈川大学みなとみらいキャンパスの1F「ラボ」で運営するファブラボみなとみらい。
3Dプリンターやレーザー加工機などデジタルファブリケーション機器を備えたみなとみらいの実験場です。デジタルファブリケーション機器の使い方を熟知したスタッフが、3Dプリントの方法をレクチャーします。
対象者
小学3年生から大人を対象
※小学生の参加には保護者の同伴を必須とさせていただきます。(お子さま1人につき1名まで)
・マウスによるパソコン操作ができる方を対象とします。
・インターネットにWi-Fi接続できるノートパソコンとマウスをお持ちください。当日はラボのWi-Fiに接続して作業をします。
・予めTinkercadのアカウント作成をしていただきます。(アカウント作成方法は事前にメールでお伝えします)
【備考】
※今回の講座内では、作成した3Dデータの3Dプリントは行いません。3Dプリントをご希望の方は、別途ラボの会員登録と機器講習を受講してください。
※小学生の参加には保護者の同伴を必須とさせていただきます。申込は、お子様のみ申込ください。
※電話のみ受付講座です。
講座受講料
無料
申込期間
2024年3月5日 ~ 2024年6月15日 ※申込期間後も定員に余裕がある場合は、受け付けますのでお問い合わせください。
開講形式
対面 会場:KUポートスクエア
定員
8名 ※先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
関連する授業
-
2025年5月14日(水)~2025年12月13日(土) 全25回
よこはま事業共創プログラム with YOXO
アイデア創出 -
2025年2月27日(木)18時00分~19時30分 ※オンライン
【横浜国立大学提供】共感からはじめるイノベーション〜デザイン思考のビジネス活用
アイデア創出 -
2024年12月7日、15日
【YOXO 事業創出プログラム】アイデア創出からプロトタイプ作成まで体験する 2 日間集中ワークショップ 運営:株式会社 NTT データ,株式会社 Relic
アイデア創出 -
2024年8月20日、8月21日、8月22日 10:00~12:00
ジュニアラボスクール【対面講座】※3/5(火)10:00より電話のみ申込受付
横浜、湘南ひらつか、みなとみらいにキャンパスをもち、8学部および大学院8研究科を有する総合大学 神奈川大学
アイデア創出